ここでは補聴器を選ぶためのちょっとした目安をご紹介しています。
「補聴器がよく分からない」「選び方が分からない」と感じている方はぜひ、ご参考にしてください。
補聴器には種類によって様々な機能の違いがあります。
・充電式と電池式 ・突発的な音を止める ・雑音を抑制する ・自分の声のこもりを抑える ・聞こえる方向を絞る ・風切り音を抑える などなど、他にも様々な性能があります。 |
最近では、スマートフォンアプリと連動してボリューム調整や電話、TVの聞こえに対応している機種もあります。
充電タイプ
電池交換不要のラクラク充電タイプ。持ち運びに便利なポケットサイズのポータブル充電器や、置くだけで充電できるものなどがあります。 |
TVタイプ
テレビの音が直接耳に届くので、自分だけの音量が楽しめます。 |
高音質タイプ
従来製品を更に超えた「聞き取り」「聞き心地」。日常の様々なシーンで活躍。自分の声を響きにくく、相手の声を聞き取りやすく。 |
大きくわけて補聴器の形には2種類あります。
耳かけ型補聴器/耳あな型補聴器です。
RIC・耳かけ型
耳の後ろにすっぽりと隠れる小さなボディにハイスペック機能を搭載。取扱いカンタンな充電タイプやTVタイプなどもあり、機能が豊富なオールインワン。幅広い聴力に対応しているので、聴力が低下しても安心。
|
耳あな型
耳あなにフィットし快適に装用できます。小型タイプは特に目立ちません。ひとつひとつ丁寧にオーダーメイド。耳あなに挿れるので外れにくく、メガネや帽子の邪魔にもなりません。
|
見た目も大切な選択肢となります。
どちらも基本的な性能は近いので、まずは気にせず希望に合うものを選びましょう。
一番大切な部分になります。補聴器は、『聞こえを補うためのもの』ということが前提となります。
補聴器には、それぞれ対応できる聴力の程度が決まっています。
ご自身の聞こえに合わせた補聴器を選ぶことが大切です。初めて補聴器を使用されると多くの方が違和感を感じます。
これは当たり前の事で、普段聞こえてなかった音を感じるようになるからだと言われています。
また、音は機械によって増幅されて耳に入ってくる為、今までのような生の音ではないので尚更です。
だからこそ、「聞こえ方」が大切になります。
そして、機種によって聞こえ方にも差があります。
その差を感じていただく為に、店頭で聞こえの比較(聞き比べ)をして頂いた上で機種を選ぶと良いでしょう。 場合によっては、2週間のレンタルを行うことも可能です。
まずはご自身の生活環境で聞こえ方を知って頂くのも1つの方法です。
最新のテクノロジーで、聞き取りやすさだけではなく聞き心地の良さも実現。
|